メニューボタン 戻るボタン

お役立ち情報

お役立ち情報

日常メンテナンスのコツ

JUイメージキャラクターの、子ぐまのマーくんと子ぐまのミーちゃんが洗車やワックスがけ、
簡単なリペア・タイヤチェーンの装着方法など、中古車のメンテナンス&お役立ち情報を紹介します!

JUイメージキャラクターの“子ぐまのマーくん”と“子ぐまのミーちゃん”が、洗車やワックスがけ、簡単なリペア・タイヤチェーンの装着方法など、中古車のメンテナンス&お役立ち情報を紹介します!

おしえて!!マーくん
便利なカーグッズ編

今日はレンタカーを借りてドライブよ。

あ、あづい”!! ビーぢゃん、車内とってもあづいよぅ~。

そ、そうね。こ、今年は、まだまだ暑い日が続くわねえ。って、毎年そのセリフって出るけれど、「今年は暑くない年」って一体どこにあるのかしら。

そうねぇ。「今年のかぜはひどい」も同種のコトバね。

あつっ!! このハンドルあっつ~い!! やけどをしてしまいそうだったわ。

この時期のクルマって、ハンドルが熱せられて、すぐに運転できないよね。そんな時に便利なのはコチラ。今日最初に紹介する「急速冷却スプレー」だよ。

なにかしら、それ。

あつくなったハンドルにスプレーすれば、瞬間的に冷やすことができる。今日みたいな日のドライブにあれば便利だよね。今回は、そんなカーライフを快適に過ごすために便利なアイテムを紹介していくよ。

はあい。それではさっそくいくわよぉ。
おしえて~っ、マーくんっ!!

冷却スプレー

急速冷却スプレー(ダイヤケミカル)
夏から秋にかけて日差しの強い日のドライブは危険がいっぱい。暑くてにぎれなくなったハンドルに、暑くて座れないシート。そんな危険からあなたを守るアイテムがこちら。
当商品は、直射日光などで暑くなった車内のハンドルやシートなどを冷却するスプレー。さっと吹きかけるだけで、すぐに快適なドライブに移行できます。シフトレバーなどにも効果があります。


車内の異常な温度上昇からあなたを守る商品はほかにもたくさんあります。もっとも手軽に活用できるアイテムの一つが「サンシェード」ですが、フロントガラスとサンシェード間に隙間があると、逆に集光されてボードが通常以上に熱せられてしまうこともあります。「○○専用」といった特定のクルマ専用のものも発売されているので、クルマにあわせた適切なサイズのものを選びましょう。

消臭剤

ハイドロテクト銀消臭車内循環エクスブリーズ(TOTO)
夏のドライブで大活躍だったエアコン。秋の快適ドライブにはまだまだかかせないものだが、車内の独特なニオイを充満させるというデメリットもまた、気になるという人も多いはず。
本商品は、ノズルを回すだけで、新開発の「ブリーズ噴射」により消臭成分をふんわり漂わせてエアコン内部へ吸い込ませる。消臭成分に含まれる銀イオンと光触媒が、臭いの元となる菌を分解・消臭し、さらに蓄積されて抗菌力を持続させます。写真の無臭タイプのほか、「スカッシュ」「森の香り」も。


現在、消臭効果を期待できるカーグッズとして人気なのが「光触媒」を利用した商品。太陽の光に当てることで抜群の効果を発揮するのだが、目立つところに置くこととなることがネックという人も多いはず。
そんなときには、「無光触媒消臭 HIGH FLEX(ヤック)」がオススメ。無光タイプのため、目立たない足下などの装着も可能。24時間休まず脱臭しながら6ヶ月間も使用できます。

マイナスイオン発生機

イオフィールミニ(カーメイト)
消臭剤できれいになった車内の空気。秋の行楽地に向かうための長時間の運転にそなえ、マイナスイオンで、さらに快適なドライブを演出しましょう。
場所をとらないコンパクトボディの当商品は、滝の約50倍、カーボンブラシ方式により、20cmの距離で約1cmあたり50万個のマイナスイオンを発生させるおどろきの商品。イオン発生中に吹出口から溢れる青い光が、視覚的にマイナスイオンの流出を感じさせます。
光触媒による、強力脱臭効果も。

犬猫忌避剤

犬猫忌避・ロープタイプ(イカリ消毒)
これから楽しいドライブ、と思ってクルマに乗ろうとしたら、タイヤの周辺に犬のオシッコあと、 ボンネットの上にはネコのツメあと・・・。。こんなことがあったら楽しいドライブも台なしになってしまう。そんな場合にそなえた便利なアイテムはこちら。

当商品は、設置しやすいロープタイプの犬猫忌避剤。犬や猫が大変嫌うにおいの香料をロープに練り込んおり、愛車のそばに動物を寄せ付けません。雨や風にも強く、効果は3週間から1ヶ月ほど持続。


犬猫忌避剤はスプレータイプも発売されています。いずれも犬や猫が嫌うにおいをさっとふきかけるだけというお手軽商品。天然素材を使ったものもあるので、成分なんかもチェックしよう。

次のコンテンツ
(08.日常点検編)

トップへ戻る